結婚ビザ・就労ビザ申請に強い行政書士事務所
〒653-0836 兵庫県神戸市長田区神楽町5-2-21 新谷ビル2階2号室
(各線新長田駅徒歩5分 駐車場:近隣にパーキングあり)
受付時間
愛し合って恋愛から結婚に至った夫婦でも、年月を経て、関係性に変化が出ることがあります。
日本人同士、文化や背景が理解できてもそうですから、国際結婚をした夫婦であれば、あり得るでしょう。
食生活、生活様式、家族関係などにおいて、国が違えば、理解し合えないことも出てくるものです。
それでもどこかで妥協点を見出し、末永く寄り添い、添い遂げる夫婦も多いです。
が、一方で別居や離婚など夫婦関係の悪化や解消に至るケースも多々あります。
世界的に離婚件数が増加していますので、ある意味、流れと言えるでしょう。
日本でも、年間に20万件を超える離婚が成立しています。
国際結婚の場合は、離婚手続に併せて、在留資格のことまで考える必要がありますので、複雑です
たとえば夫婦関係が破綻して別居となり、離婚協議中や調停、訴訟継続をしているとします。
その場合であれば、その協議が決着するまで、日本人配偶者ビザを更新できるのが原則です。
更新申請の際に、調停や訴訟、離婚協議書などの証明書類を添付すれば、まず問題はありません。
ですが、長く別居をしているが調停なども何もせず、協議中である旨の証明書がない場合は、更新が難しくなります。
何ら協議もせず、ただ婚姻関係が破綻していると看做されれば、在留資格の活動を行っていない不法滞在になってしまいます。
離婚後のビザについては、別の記事にもしていますが、婚姻関係の継続期間や子の有無などで定住者ビザ、日本で雇用してくれる企業があるならば、技術・人文知識・国際業務ビザなど就労系ビザで滞在できます。
どの在留資格で滞在するのが可能性が高いなどの判断が難しければ、専門家に相談すればいいでしょう。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~18:30
※日曜・祝日(事前予約で時間外対応可)は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒653-0041 兵庫県神戸市長田区久保町6-1-1アスタくにづか4番館202
各線新長田駅徒歩5分
駐車場:近隣にパーキングあり
9:00~18:30
日曜・祝日(事前予約で時間外対応可)
LINEのアカウント名はTOSHIになっています。LINEの確認はメールに比べて少し遅れます。お急ぎの方は、お電話かメールでお問い合わせください。