結婚ビザ・就労ビザ申請に強い行政書士事務所

〒653-0836 兵庫県神戸市長田区神楽町5-2-21 新谷ビル2階2号室
(各線新長田駅徒歩5分 駐車場:近隣にパーキングあり)

受付時間

9:00~18:30
定休日:日曜・祝日
(事前予約で時間外対応可)

お気軽にお問合せ・ご相談ください

078-647-7103
090-3943-9131

留学ビザから就労ビザへの変更について

・就職が決まっても、ビザが取れるとは限らない

専門学校や大学を卒業前の留学生が、厳しい就職活動をくぐり抜けて、ようやく内定を手にします。

言葉の壁がある日本で勉強し、就職するのですから大変な努力が必要だったでしょう。

内定が出ると、誰もがほっと一息つくものです。

しかし、内定が出たからといって、在留資格が取得できるかはわかりません

全くの別物です。
 

・雇用側の企業も理解していない場合が多い

企業側も内定を出す前に、当該外国人が行う業務が、日本で認められるかどうかを検討できれば問題ないかもしれません。

が、難しい入管法や在留資格について理解するのは、容易ではありません。

大手のように法務部がある会社ならまだしも、中小企業では困難でしょう。

そのため、在留資格が取れないような業種で、内定を出してしまうことがしばしばあります。

外国人の側からすれば、企業の内定通知が出れば、在留もできると考えてしまうものです。
 

・採用の前に、専門家に相談

企業が行政書士を顧問にしていたり、普段から申請を任せていれば、何かの際に相談できます。

そうではない場合、採用案件が微妙だと思ったら、専門家に相談されることをお勧めします。

入管の相談コーナーを利用しても、いいでしょう。

2月、3月になって在留資格が下りない、不許可になってしまう前に、何らかの対策が必要です。

変更申請はいつからできる?

留学生が日本の企業に就職が決まった場合、原則として本人が入管への変更申請を行います。

会社がサポートしたほうが間違いがないとは思いますが、本人任せにする企業が多いです。

中小企業などは在留資格に関するノウハウがない場合もありますし、そこまでの余裕がないことも多いでしょう。

変更申請は、翌年4月に就職が決まっている場合、概ね3か月前くらいから可能です。

ですから、前年の12月です。

変更申請は1~2か月の審査期間がかかりますし、入管の繁忙期には審査が延びることもしばしばです。

4月1日時点で変更許可が下りていないと働けませんので、なるべく早めの申請が必要です。

採用企業がサポートしてくれるならいいのですが、そうではない場合は、行政書士に相談されたほうが無難です。

変更許可に失敗して、就職ができなくなってしまっては、元も子もありません。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

078-647-7103
090-3943-9131
受付時間
9:00~18:30
定休日
日曜・祝日
(事前予約で時間外対応可)

関連するページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

078-647-7103
090-3943-9131

<受付時間>
9:00~18:30
※日曜・祝日(事前予約で時間外対応可)は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2022/06/21
ホームページをリニューアル中です。
2022/05/30
「サービスのご案内」ページを更新しました
2022/05/27
「事務所概要」ページを作成しました

行政書士馬場法務事務所

面談室住所

〒653-0041 兵庫県神戸市長田区久保町6-1-1アスタくにづか4番館202

アクセス

各線新長田駅徒歩5分
駐車場:近隣にパーキングあり

受付時間

9:00~18:30

定休日

日曜・祝日(事前予約で時間外対応可)

LINEでのお問合せ

LINEのアカウント名はTOSHIになっています。LINEの確認はメールに比べて少し遅れます。お急ぎの方は、お電話かメールでお問い合わせください。