結婚ビザ・就労ビザ申請に強い行政書士事務所

〒653-0836 兵庫県神戸市長田区神楽町5-2-21 新谷ビル2階2号室
(各線新長田駅徒歩5分 駐車場:近隣にパーキングあり)

受付時間

9:00~18:30
定休日:日曜・祝日
(事前予約で時間外対応可)

お気軽にお問合せ・ご相談ください

078-647-7103
090-3943-9131

在留期間更新許可申請

在留資格の更新は、在留期限の3カ月前から行えます。

更新は本人のみが行えます。会社が代わりに更新申請を行うことは、できません。

ビザ更新を代行できるのは、行政書士などになります。

更新の審査期間は2週間~1カ月程度かかります。

申請は本人が行うものですが、会社側も期限を把握して、早めの更新を促しましょう。

顧問行政書士がいれば、更新期限前に適切に動いてくれるでしょう。

更新申請については、「更新が適当と認めるに足りる相当の理由があるときに限り許すことができる」と定められています。

当たり前に更新できるわけでは、ありません。

ケースによっては、新規の在留資格認定証明書交付申請と同じくらいの立証資料を求められることがあります。

更新申請の難易度について

ビザの更新時、前回と職務内容等や会社の財務内容などがほぼ変化がなければ、それほど問題なく更新できるでしょう。

つまり、前回の申請内容に変化がなく、ほぼ同じというケースです。

これが一番、更新が簡単なケースになります。

しかし、前回の更新時と職務内容に変化があったり、会社の財務体質などに変化があるケースは、立証資料が必要になります。

前回申請時と職種は同じだが、転職して会社が変わったようなケースも同様です。このケースは更新というよりは、むしろ、変更許可申請に近いでしょう。

 

更新申請を忘れた場合

ビザの更新を忘れずに、期限ギリギリに申請をした場合は、セーフです。

申請後に更新期限を過ぎた場合でも、2カ月間はオーバーステイにはなりません

ただし、2カ月を経過するとオーバーステイになり入管と協議が必要ですから、早めの申請をするのが原則です。

更新を忘れてしまっていた場合は、オーバーステイになります。

入管に事情を説明して即申請すれば何とか事情を汲んでくれるケースもありますが、原則として出国しなければなりません。

出国命令で帰国すると、原則1年は日本に入国できません

くれぐれも更新申請を忘れないように注意が必要です。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

078-647-7103
090-3943-9131
受付時間
9:00~18:30
定休日
日曜・祝日
(事前予約で時間外対応可)

関連するページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

078-647-7103
090-3943-9131

<受付時間>
9:00~18:30
※日曜・祝日(事前予約で時間外対応可)は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2022/06/21
ホームページをリニューアル中です。
2022/05/30
「サービスのご案内」ページを更新しました
2022/05/27
「事務所概要」ページを作成しました

行政書士馬場法務事務所

面談室住所

〒653-0041 兵庫県神戸市長田区久保町6-1-1アスタくにづか4番館202

アクセス

各線新長田駅徒歩5分
駐車場:近隣にパーキングあり

受付時間

9:00~18:30

定休日

日曜・祝日(事前予約で時間外対応可)

LINEでのお問合せ

LINEのアカウント名はTOSHIになっています。LINEの確認はメールに比べて少し遅れます。お急ぎの方は、お電話かメールでお問い合わせください。